- Home
- 講師紹介
講師紹介
杉浦 敏代
マザーリングマネジメント協会 認定講師 “スタッフビルダー”
日本料理食卓作法認定講師(HRS 協会)
1967年、愛知県生まれ。家族は夫と長男、次男の3人。
1991年に株式会社ナゴヤキャッスルに入社。
宿泊部、購買部を経て、2003年から人材育成専門のセクションの立ち上げに参画。
以来15年に渡り、新入社員のビジネスマナーから、中堅社員・幹部社員の階層別研修まで様々な人材育成を担い、名古屋を代表するホテル、ウェスティンナゴヤキャッスルを運営する大規模な組織の中で、サービスカルチャーの構築に尽力した。
2018年より、人を育てる専門家”スタッフビルダー”としてマザーリングマネジメント協会所属の講師となる。
社外では、大手ホテルチェーンや独立系ビジネスホテルでの人材育成指導をはじめ、官公庁・銀行・病院・旅館・ホテル・ドライブイン・一般企業・大学、専門学校にて、接遇マナーやコミュニケーション、チームワークなどをテーマにした管理職研修、部下育成、OJTの仕組みづくりを中心に講師を務める。
中学校・高等学校向けの職業講話では、年間約30校に出向き、「コミュニケーションの取り方」や「社会人として必要な事」「働くとは」等をテーマにした講演を行う。
研修や講演に関するお問い合わせはこちらから
講師からのご挨拶
組織のトップにいる人が、どれだけの愛情をかけて向き合っていても、色々なことが起きます。
それは、瞬間瞬間で人が成長しているから、接点に違いが出てくるのだと思います。
どれだけその人の傾向が分かっても、どれだけその人のスタイルが分かっても、
常にその感情や状況でいるわけではありません。
人と人の組合せだけでなく、接するタイミングでも状況・条件は変わるから、
マネジメントに黄金律は無く、常に観ていることが大切なんだと感じています。
大切な事は、相手をよく観ること。
そして、その自分がブレないこと。
やり続けること。何が起こっても逃げないこと。
「自分自身がどうあるか」が大切な事なんだと信じています。
このスタンスを作り出すのが、マザーリングマネジメントです。
マザーリングは「自発的でご機嫌な社員を育てる」マネジメントですが、
自分自身の認知を書き換え、自ら行動を変えていく、セルフマネジメントでもあります。
「ご機嫌」は自分で作り出すことができるものです。
イントロダクション講座では、私自身の実践体験も交えて、マザーリングのエッセンスをお伝えします。
受講される皆さんが、自分なりの気づきと、”次”につながるパワーを得てもらえれば、これほど嬉しいことはありません。
マザーリングマネジメント・イントロダクション講座 【講師】 杉浦 敏代(マザーリングマネジメント協会 講師) 【日時】 4月20日(金) 19:00〜21:00 受付終了 【会場】東京芸術劇場 ミーティングルーム 東京都豊島区西池袋1-8-1 JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線 池袋駅西口より徒歩2分(駅地下通路2b出口と直結) 【対象】どなたでもご受講いただけます 【受講料】5,400円(税込) 既にイントロ講座を受講された方は【再受講割引】をご利用くださいませ 【お支払方法】クレジットカード決済(Paypal)/ 銀行振込 ※銀行口座等の詳細はお申込み後ご連絡致します |
金子祐子からのメッセージ
ぴんぴんさんこと杉浦敏代さんは、中間管理職というご自身の立場を通し、
様々な試行錯誤を繰り返しながら、周りの人たちとの関係性を築いてきた人です。
その素直さとパワフルさで、行動し、気づきを得、学びを重ねることで、
自らのキャリアを切り拓いてきました。
誰もがそうであるように、
「今」この瞬間は自分の行動の積み重ねでできています。
だから、今、目の前で起きていることは、
誰のせいにもできないのです。
でも、だからこそ、自分の未来は、自分で作れるのです。
自分さえその気になれば。
ぴんぴんさんは、目の前で起きていることをしっかり受け止め、
「自分の希望する未来を創り出すためにはどうしたらいいか?」を
考え続け行動した、マザーリングマネジメントの体現者です。
見せかけだけではない、そのパワーと元気をぜひ、体感されて頂ければ嬉しいです。
マザーリングマネジメント協会 代表理事 金子祐子