生まれてから55年間、 私はずっと埼玉県に住んでいる。 結婚後も実家から徒歩数分のところに住んでいるので、 子供たちも生まれてからずっと埼玉県民だ。 にもかかわらず、 双子の上の娘は、中3の夏が終わり、 そろそろ秋を迎えようとしていた頃、 神奈川県にある名前も知らない高校のHPを私に見せながら、 「この高校に行きたい。ここを受ける。」 と言ってきた。 「は?なんで、その高校を知ってるの?」 と聞いたら、 「自分でネットで探した。」 と言った。 そんな、バカな、と驚いたが、 時すでに遅し。 娘は一度言い出したらとにかくしつこい。 こちらが折れるまで粘りに粘る。 そして、親は折れた。 晴れて希望通り合格した双子の上の娘は、 都内にある夫の実家で義母にお世話になりながら、 神奈川県にある高校へ通った。 自分のことは自分で決める、 双子の娘たちには確かにそんな一面がある。 しかし、 その一方で、 なんだか、とにかく決められない優柔不断の一面もあり、 私は長い間その被害にあっている(-_-) どこにあるスイッチなのか、 さっぱりわからないが、 そのスイッチが入ると、双子はやたらと相談魔になり、 特に上の娘はどうにも止まらない。 今、娘が顔をあわせるたびに私に相談してくるのは、 娘が一人暮らしをしている部屋の「机」のことだ。机。 私はその机に心から関心がないし(涙) 本当にどうでもいいし(号泣) 何でもいい(大号泣) 机相談が始まってすでに3ヶ月以上は 経過していると思うが、 私は最初から、 「お母さんは今のままでもいいと思うし、 もし、取り換えたければ、取り換えればいいと思うし、 要するにどっちでもいい。」 以上 で一貫しているのだが、 そうは問屋がおろさない。 一昨日、実家に帰ってきた娘が、 帰りが遅くなった私を起きて待っていた。 う、嫌な予感(-_-;) リビングのコタツでぐだーとしながら、 娘が「おかえり~」と言う。 私は着替えを済ませ、 コーヒーを入れて、 リビングに行き、 「何時頃帰ってきたの~?」 と娘に尋ねながらコタツへ入る。 娘は 「うーん、8時頃かな。」 と言う。 そして、 数分後、 「悩みがつきない。」 と言う。 「きたー!」 と思いながら、 私が、 「それは、もしかしたら、机のことですか?」 と言うと、 「え?なんでわかるの?」 と言う。 いやいやいやいやいやいやいやいや。 誰でもわかりますから。 娘は待ってましたとばかりにニコッと笑い、 「そうなの、そうなの。ねぇねぇ、これさぁ、 どう思う?ちょっと見てよ。」 と言われて、 私は死んだ振りをした。 そんな私に慣れている娘は、 「ちょっと、これだけ、見てよぉ。おばさぁ~ん。」 とスマホの画面を見せてくる。 そもそも机に関心がない私は、 色々見せられても全部同じに見える。 「心の底からどれでもいいし、何でもいいと思う。」 と言うと、 「母親なのにひどい言い方するねぇ。」 と言う。 そして娘は、 「でもさぁ、ホントはこれがいいんだよねぇ。」 と言うので、 「じゃあ、それにしてくれ。それにしない理由はなんなの?」 と聞いたら、 「大きすぎて入らない。」 と言った。 「一生一人でやっててくれ。」 と思ったところで、 「いや違う。これは彼氏がいれば解決する問題だ!」 と思い直した。 延々と続く「机」の話を聞く役は、 母親ではなく、彼氏だ! だから、 だから、 だから、 頼むからそういう人と早く巡り会ってくれ~。 今日も、きっと娘は、起きている。 机ぜめの刑が待っている。